ネジ式車高調(全長調整式ではないタイプ)にて、設定したい車高にセットすると、 ジャッキアップ時に、スプリングの遊びが発生する場合。
ネジ式車高調の場合、ヘルパースプリング/テンダースプリングを使用せずに、車高を下げる方向に スプリングシートを調整すると、ジャッキアップ時に、スプリングの遊びが発生することがあります。
そこで、ヘルパースプリング/テンダースプリングを使用すると、下図のようにジャッキアップ時に スプリングの遊びを発生させることなく、車高を下げることが可能となります。
-
● 0G状態にて、ゼロプリロードよりも、車高が下がる方向に
スプリングシートを調整すると、スプリングに遊びが発生します。● 0G状態にて、スプリングに遊びが発生していても、1G状態にすると、スプリングの遊びはなくなります。
-
● 車高が下がる方向にスプリングシートを調整しても、ヘルパースプリング/ テンダースプリングを装着すると、0G状態でのスプリングの遊びが抑制 されます。 調整幅は、ヘルパースプリング/テンダースプリングのストローク量 (自由長 − 密着長)までとなります。
● スプリングシートの位置は、
1) 車高を下げる分
2) ヘルパースプリング/テンダースプリング の密着長分
(スプリングが線間密着したときの高さ)
3) ヘルパーシートの厚み分
上記の合計分、下方に移動しますので、その部分にネジが切ってあることと、 タイヤ/ホイール、スタビ等、干渉物がないことが、装着の条件となります。