HYPERCO ヘルパースプリング と HYPERCO テンダースプリング の違いについて

アイテム 自由帳 レート 密着長 密着荷重
mm kg/mm mm kg
ヘルパースプリング(ID65) 101.6 0.18 8.13 16.8
テンダースプリング(ID65) 76.2 0.98 23.7 51.5
※ 上記は、ID65 タイプの比較となります。

自由長、スプリングレート、密着長、密着荷重 ともに、スペックが違います。 ヘルパースプリングに比べて、テンダースプリングは、レートが高く、密着長が長いことが特徴となります。 各アイテムのメリット/デメリット は、以下のとおりです。

  • 重量が軽い
    密着長が短いため省スペース
    (メインスプリングを変更せずに使用できる可能性が高い)

    レートが低いため メインスプリングの上部でのみ使用が可能。(メインスプリング下部で使用すると、メインスプリングの重量によりヘルパースプリングが縮み 0Gで、遊びが出る)
    密着長が短いことから、線間密着前に、スプリングシートの形状によっては、ヘルパーシートと干渉することがある。


 

  • 角断面ワイヤーの採用により、密着時スクエアな形状となる。
    レート的に、メインスプリングの上下、どちら側でも使用が可能。
    密着長が長いことから、スプリングシートと、ヘルパーシートが干渉しない。(装着するダンパーを選ばない)

    本密着長が長いことから、車高調整幅が少ない車両では、短いメインスプリングに交換しないと装着できない場合がある。